ストレスって?

厚生労働省HPより

ストレスの原因

そもそもストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。外部からの刺激には、天候や騒音などの環境的要因、病気や睡眠不足などの身体的要因、不安や悩みなど心理的な要因、そして人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要因があります。つまり、日常の中で起こる様々な変化が、ストレスの原因になるのです。たとえば、進学や就職、結婚、出産といった喜ばしい出来事でも、変化であり刺激ですから、実はストレスの原因になります。


自分のストレスサインを知る

ストレスを受けている状態では、眠れない、お腹が痛くなる、怒りっぽくなるなど、何かしらストレスサインが出ているものです。こうしたサインが出ているからといって、こころの病気というわけではありませんが、気づかないままストレスを受け続けると、さらに調子をくずしてしまうことがあります。

まずは自分のストレスサインを知っておくことが大切です。そして、そのサインが出ていないかどうか、ときどき自分の状態を観察するようにしましょう。自分のストレスに気づけるようになると、休息を取る、気分転換をするなどのセルフケアが早めにとれるようになります。


困ったときは誰かに話してみよう -相談

困ったときやつらいときに話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になることがあります。話すことで自分の中で解決策が見つかることもあります。相談に乗ってもらえたという安心感も、気持ちを落ち着かせるでしょう。友人、家族、同僚、地域や趣味の仲間など、日頃から気軽に話せる人を増やしておきましょう。


ストレスを感じたら、気分転換のつもりで、お近くの寺院に足を運ばれてみては。

きっといいご縁があるはず。

こころのデトックスができるお寺ガイド

当サイトは、こころのデトックスができるお寺をご紹介しています。 ストレスが多いこの社会。実際お寺に足を運んで、こころを軽くしませんか? お寺という凛とした雰囲気に包まれるだけでも心が整えられます。 また、写経などの体験やお坊さんとお話しするだけでも、ほっこりさせられます。 1度、ご紹介しているお寺のHPをのぞいてみてください。 そして実際足を運んでみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000